今回は”1990年代のジャンプ連載作品を振り返る”の第6回目です。
この頃くらいに「ドラゴンボール」を始め、人気作がどんどん終わっていくのよね!
中堅どころばっかり残っちゃったイメージがあったなあ・・・。
そして、とりあえず色々な漫画を連載させてみる迷走期に突入していくわ!
”数を打てば当たる”だろう的なものは確かにあったね・・・。
1990年~1999年週刊少年ジャンプの連載作品 その⑥
レベルE

作者 | 冨樫義博 |
---|---|
連載期間 | 1995年42号~1997年3・4号 |
巻数 | 全3巻 |
地球にやってきたドグラ星の第一王子は、最高の頭脳と最悪な性格の持ち主だった!
王子はディスクン星人と手を組み、地球人の高校生をもまきこんで、親衛隊員の忠誠心を試そうと大芝居をうつが・・・?
この漫画って、富樫先生が好き勝手に描けてたようね。
富樫先生楽しそうだなあ、と思える漫画だよね。
水のともだち カッパーマン

作者 | 徳弘正也 |
---|---|
連載期間 | 1995年45号~1996年30号 |
巻数 | 全3巻 |
父親の遺言で母親を探しに人間界にやってきた父親が河童、母親が人間の”河太郎”。
妖怪好きの娘「金剛寺舞」と知り合い、寺に下宿しながら母親を探すことになるのだが...。
相変わらずの下ネタ漫画っぷりね。
連載が変われど、中身はずーっと下ネタだから飽きられちゃうよね・・・。
かおす寒鰤屋

作者 | 大河原遁 |
---|---|
連載期間 | 1995年51号~1996年9号 |
巻数 | 全3巻 |
骨董屋「寒鰤屋」の主である倉本駆馬。
目利きの骨董品鑑定人である彼は、徳川幕府に使えた呪詛取締りを仰せつかった公儀隠密の末裔でもあったのだ!
斬新だけれど、”骨董”って少年心に響かないテーマよね。
「なんでも鑑定団」が流行っていたから、そういう時代背景もあったんじゃない?
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん

作者 | うすた京介 |
---|---|
連載期間 | 1995年52号~1997年40号 |
巻数 | 全7巻 |
わかめ高校2年生の花中島マサル。
彼が部長を務める謎の格闘技部「セクシーコマンドー」部の部員はフーミン・真茶彦・キャシャリン・スーザンの4名。
ちょっとおかしな部活が、今日も展開され!?
すごい人気あった覚えがあるんだけど、スパっと終わらせちゃったわよね。
勢いで攻めてた感じもあったし、ちょうどいい連載期間だったんじゃないかな・・・。
WILD HALF

作者 | 浅美裕子 |
---|---|
連載期間 | 1996年3・4号~1998年52号 |
巻数 | 全17巻 |
不思議な犬の名探偵!!その正体は言葉を話す奇妙な犬=サルサだった!?
どんな事件でも解決するという謎多き探偵「ワイルドハーフ」とは俺なのだ!!
俺が出会った高校生・健人はお人好しだが優しい心の“匂い”の持ち主。
ほっとけないからしばらくあいつの家にいてやるのだ!
懐かしいわね!そういえば女性人気もあったわよね~。
女性ウケする「動物」と男性ウケする「バトル」を合わせて、上手くやっていたね。
鬼が来たりて

作者 | しんがぎん |
---|---|
連載期間 | 1996年5・6号~1996年18号 |
巻数 | 全2巻 |
戦国末期、最強の鬼が死ぬ間際、その魂を全国各地に飛び散らせた。
そして、その魂に魅入られた人間は人で無い存在、人鬼へと変貌してしまう。
世を乱す人鬼、そして鬼の力を使って世を支配しようとたくらむ”主”を倒すため、人の死を予見する眼力を持った鬼部一族の青年・鬼部雷矢は旅を続ける…。
よくある「鬼」をテーマにしたファンタジー漫画ね!
イマイチ、一本抜け出る何かがなかったねえ・・・・・・。
幕張

作者 | 木多康昭 |
---|---|
連載期間 | 1996年11号~1997年49号 |
巻数 | 全9巻 |
千葉県の幕張にある高校の野球部を舞台に、3度の飯よりおっぱいが好きな塩田鉄人(しおだ・てつひと)とロリコンで変態な奈良重雄(なら・しげお)が活躍する青春下ネタギャグコメディ。
でたでた!かなりスキャンダラスな危ない漫画、幕張様よ!
今、ジャンプにこういう尖った漫画をひとつくらい載せてみても面白いかもね。
神光援団紳士録

作者 | 岩田康照 |
---|---|
連載期間 | 1996年12号~1996年29号 |
巻数 | 全2巻 |
スポーツの名門、神光高校の応援団にチアガール目的で入団した杉山ヒデキチ。
だが、応援団の先輩や仲間たちと接していく内に、熱い熱い応援団の魂を引き継いでいくのだった。
熱い漫画なのだけど・・・なんていうのかしら、マガジンっぽいというか、ね?
うんうん、言いたいことはわかるよ・・・・。
DIAMOND

作者 | 柳川ヨシヒロ |
---|---|
連載期間 | 1996年21号~1996年39号 |
巻数 | 全2巻 |
何の目的も見出せないまま高校を中退してしまった無気力な少年、山本朋也。
日本一のホストを目指す先輩の下に転がり込んだ彼が偶然であったもの・・それはボクシング。
そして、ボクシングとの出会いが朋也を変えていくのであった。
90年代はボクシング漫画が本当に多いわね。
スポーツとしても熱いし、人気もあるし、ルールもわかりやすいし、扱いやすい題材なんじゃないのかな。
K.O.マサトメ

作者 | 園田辰之助 |
---|---|
連載期間 | 1996年22・23号~1996年40号 |
巻数 | 全2巻 |
ボクシングをやればモテルと思ってボクシング部に入部した正留加織。
ある日、時期主将の座を賭けボクシング部のエース、渡辺と試合をすることになるのだが...。
って、またボクシング漫画じゃない!?
これは、どこぞの”大ヒット卓球漫画”の影響を大きく受けていたみたいですね。
封神演義

作者 | 藤崎竜 |
---|---|
連載期間 | 1996年28号~2000年47号 |
巻数 | 全23巻 |
紀元前11世紀の中国、殷(いん)の時代末期。
崑崙山脈(こんろんさんみゃく)の仙人・太公望(たいこうぼう)は、悪しき仙人・道士を封印する「封神計画」という任務を受ける!
殷の皇帝・紂王(ちゅうおう)を誘惑して暴虐の限りを尽くす仙女・妲己(だっき)を、太公望は真っ先に封神しようとするが…!?
フジリュー先生はやっぱり原作があると強いわね~。
自由にさせると、常人では理解できない独特な世界を作っちゃうからね・・・。
ドルヒラ

作者 | 堀井秀人 |
---|---|
連載期間 | 1996年32号~1996年46号 |
巻数 | 全2巻 |
柔道部のエースであるゴリクマこと柏崎竜二。
ある日、幼馴染の水泳部のマドンナ・清水さんの為に、今までの地位を投げ飛ばしならぬ、投げ捨てて水泳部に入部する。
これって途中で絵柄がすごく変わるわよね?まさか、逃・・・。
そこはよくある連載中の成長です!
心理捜査官 草薙葵

作者 | 月島薫/中丸謙一郎/岐澄森 |
---|---|
連載期間 | 1996年33号~1997年5・6号 |
巻数 | 全3巻 |
数多くの猟奇的な犯罪に対し、"殺人博士"の異名を持つ警視庁11係のプロファイラー・草薙葵。
助手の新米刑事、燈崎要子と共にプロファイリングで難事件に立ち向かう!!
そういえば、なぜだか「幕張」でよくネタにされたわよねえ。
なんでだろうね・・同時期に連載していたからってことかな・・・。
遊☆戯☆王

作者 | 高橋和希 |
---|---|
連載期間 | 1996年42号~2004年15号 |
巻数 | 全38巻 |
今世紀初頭の発見以来、誰も完成させる事ができなかった『千年パズル』いじめられっ子の遊戯がそれを解いた時、もう一つの人格が現れ、少年はゲームの達人となった。
世にはびこる悪を裁く『闇のゲーム』が今、始まる!
莫大な富を得たのはわかるけど、漫画家である以上は漫画描いて欲しいわよね。
高橋先生には、読み切りでいいから定期的に描いて欲しいよね。
魔女娘 ViVian

作者 | 高橋ゆたか |
---|---|
連載期間 | 1996年49号~1997年43号 |
巻数 | 全4巻 |
主人公・ビビアンは、魔力は魔女一番なのだが、魔法を扱うテクニックが超下手な落ちこぼれの魔女。
掟によっておばばの選んだ婿と結婚することになるのだが・・・。
読み返して思ったけど、「うる星やつら」に似ている設定ね。
そして最後のほう、シリアスになっていくんだよなあ、これ。