今回は”1990年代のジャンプ連載作品を振り返る”の第8回目ね。
やっとここまできたね!いよいよ、次回で最終回!!
今回、出てくる「ヒカルの碁」は本当に小中高生の間で大ヒットしたわね。
”ストーリーで読ませる”っていうのも、今までのジャンプになかった挑戦的な漫画だったね。
確かに、今までのジャンプってバトル・ギャグ・スポーツで成り立ってたもんね~。
1990年~1999年週刊少年ジャンプの連載作品 その⑧
ROOKIES

作者 | 森田まさのり |
---|---|
連載期間 | 1998年10号~2003年39号 |
巻数 | 全24巻 |
二子玉川学園高校にやってきた新任教師・川藤幸一!その熱血漢ぶりは、担任クラスでも好感を持って受け入れられる。
やがて不良の巣窟となっていた野球部再建に着手するが、猛反発する部員から、川藤が前の学校で“暴力教師”として学校を辞めた事を暴露されてしまった…!!
学園教師漫画って感じで始まったと思ったら・・・・。
いつの間にか野球漫画になっていたね。
少年探偵Q

作者 | しんがぎん/円陣 |
---|---|
連載期間 | 1998年11号~1998年26号 |
巻数 | 全2巻 |
超人気TV番組「少年探偵Q」の主役で大人気の子役・英久太。
そのTVで演じている名探偵になりきることで撮影現場・ロケ地などで起きた事件を次々と解決していくのだった。
流行りのミステリーブームに乗ろうとしたのかしらね。
うーん、色々と内容がお粗末すぎたなあ。
河童レボリューション

作者 | 義山亭石鳥 |
---|---|
連載期間 | 1998年12号~1998年32号 |
巻数 | 全2巻 |
動物好きの普通の少年・マサシ。
あるとき偶然にもカッパのヒロ坊とサユリの兄妹を家に居候させることになってしまう。彼らが来てからマサシの家には騒動が・・・。
今までになかった挑戦的なカッパ漫画だったわ。
関西弁喋らせたり、嫌われものにしたり、確かに今までになかったかもね。
ホイッスル!

作者 | 樋口大輔 |
---|---|
連載期間 | 1998年13号~2002年45号 |
巻数 | 全24巻 |
サッカーの名門校で、背が小さいだけで3軍補欠だった風祭。
サッカーを諦めたくない風祭は桜上水へ転校する。
だが名門校でレギュラーだったと勘違いされ…。
「キャプテン翼」以来の大ヒットサッカー漫画ね。
そして、これ以降サッカー漫画のヒット作は出てないね・・・。
HUNTER×HUNTER

作者 | 冨樫義博 |
---|---|
連載期間 | 1998年14号~連載中 |
巻数 | 既刊35巻 |
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。
同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?
でたわ!ついに富樫先生のご登場よ!
まさか休載と復帰をここまで繰り返すことになるとは・・・。
シャーマンキング

作者 | 武井宏之 |
---|---|
連載期間 | 1998年31号~2004年40号 |
巻数 | 全32巻 |
シャーマンて知ってる!?
この世とあの世を結んで、神・精霊・死者の霊なんかと交流する事が出来る不思議な能力を持った人らしい…!
僕のクラスに来た転校生・麻倉 葉は、実はそのシャーマンだったんだ!!!
この後も、続編だとかで、ずーっと「シャーマンキング」描いてるわよね。
武井先生は「シャーマンキング」に憑かれてしまったと・・・。
カジカ

作者 | 鳥山明 |
---|---|
連載期間 | 1998年32号~1998年44号 |
巻数 | 全1巻 |
いたずらにキツネを殺したせいで呪われてキツネ人間になったカジカ。
1000匹の命を助けることでその呪いは解けるという。
残りあと数匹、といった所でカジカは盗賊少女カヤと出会う。
カヤは”ある物”を守っていたのだった…。
まあ・・正直に言うと、ストーリーは適当よねこれ。
鳥山先生が描くってことに意味があるからさ・・・。
Base Boys

作者 | にわのまこと |
---|---|
連載期間 | 1998年33号~1998年51号 |
巻数 | 全2巻 |
今まで剣道一筋で生きてきた少年・根津斬之助。
ある時、杉浦裕という野球少年と出会い野球部に入部することになる。
しかし、その野球部は不良の集まった荒れた野球部だったのだ・・・。
漫画に登場する野球部って大体、不良の溜り場になってるのよね。
ゼロよりマイナスからのスタートのほうが・・・みたいなさ。
ぼくは少年探偵ダン

作者 | ガモウひろし |
---|---|
連載期間 | 1998年43号~1999年11号 |
巻数 | 全2巻 |
頭に酢が入ることによって脳が柔らかくなり、脳が活性化して強烈な推理をする少年探偵・ダン。
彼はこの特別な力を使い難事件を次々と解決していくのだ!
ミステリーにギャグって、合わないみたいね。
そうだねー、両方がお互いのいい部分を喰い合ってしまっていたというか。
ライジングインパクト

作者 | 鈴木央 |
---|---|
連載期間 |
1998年52号~1999年16号 1999年27号~2002年12号 |
巻数 | 全17巻 |
祖父と二人で暮らす元気な小学生・ガウェインの夢は、世界一の飛ばし屋になること!
女子プロゴルファー・西野霧亜と出会い、ゴルフの楽しさを知ったガウェインは、世界一のプロゴルファーをめざして上京、霧亜の家に居候することに…。
一回打ち切りになって、またすぐに連載が始まったのよね。
反響が大きかったからっていうけど・・・何か裏事情がありそう。
身海魚 SHINKAIGYO

作者 | 田中加奈子 |
---|---|
連載期間 | 1999年1号~1999年12号 |
巻数 | 全1巻 |
天才科学者ローハンが作り出した、サメ型の人工生命体・身海魚(K-1号)。
彼は体のサイズを10mからミクロサイズまで変化させることができた。
体を小さくすることで人間の血液の中を泳いで、右手をサメの口に変えて、その口でウィルスを喰い殺し、 人々の病気を治すことが使命なのだ!
せっかくの「病気を治す」っていう設定が、活かされてないのよねえ。
結局、どういうモノを描きたかったんだろう・・・・。
ヒカルの碁

作者 | 小畑健/ほったゆみ |
---|---|
連載期間 | 1999年2・3号~2003年33号 |
巻数 | 全23巻 |
ある日小6のヒカルは蔵で古い碁盤を見つける。
その瞬間、碁盤に宿っていた平安の天才棋士・藤原佐為の霊がヒカルの意識の中に入り込んだ。
佐為の囲碁に対する一途な想いが、徐々にヒカルを囲碁の世界へと導いていく…。
”囲碁”だから難しそう・・って思ってたけど、ルールとか知らなくても楽しめるのね!
囲碁を通じた人間ドラマって感じだね。
邪馬台幻想記

作者 | 矢吹健太朗 |
---|---|
連載期間 | 1999年12号~1999年29号 |
巻数 | 全2巻 |
時は紀元三世紀、この日本が倭国と呼ばれていた遠い昔…。
あまたの国々が乱れ争う戦乱の世の中で出会った強き二つの心。
邪馬台国女王壱与、そして方術士紫苑、一つの遥かなる幻想に二人の戦いが始まる!!
このときの矢吹先生って18歳くらいなのよね、驚きだわ!
何だかんだあっても、ずっと第一線で活躍しているからスゴイよね・・・。
蹴球伝 フィールドの狼 FW陣!

作者 | 高橋陽一 |
---|---|
連載期間 | 1999年13号~1999年30号 |
巻数 | 全2巻 |
サッカーにおける天賦の才を持ちながら、大人のサッカーチームで用心棒を務める邪道サッカー少年・刃向陣。
ある日、交通事故でこの世を去った亡き弟の夢をかなえるために、陣は本格的にサッカーを始めるのであった。
陽一先生の「キャプテン翼」には頼らないぞ!という気持ちは伝わってきたわよ。
主人公の我が強すぎて・・・・・。
大好王 ダイスキング

作者 | 道元宗紀 |
---|---|
連載期間 | 1999年14号~1999年31号 |
巻数 | 全2巻 |
子供の頃に女の子と「世界一のピッチャーになる」と約束してアメリカに渡った阿部恋文。
15歳になり帰ってくると、その女の子は自分のことを覚えておらずハンドボールに夢中であった。
どうにか惚れ直させようとハンドボール部を結成することになるのだが・・・。
あんまりハンドボールの印象が残らなかったわね・・・・・。
どちらかというと”学園コメディ”の部分が強かったからねえ。