今回は”1990年代のジャンプ連載作品を振り返る”の第9回目ね。
今回で1990年代の最終回!
振り返ってみると「ああ、こんな漫画あったなあ」と懐かしく感じたわね。
漫画の題材で、そのときの時代背景のようなものもわかって面白いよね。
世の中のブームを取り入れようとしている編集部や作者の努力が伝わってくるわよ・・。
1990年~1999年週刊少年ジャンプの連載作品 その⑨
武士沢レシーブ

作者 | うすた京介 |
---|---|
連載期間 | 1999年18号~1999年40号 |
巻数 | 全2巻 |
あらすじ
キミたちの「ヒーロー」への憧れ…武士沢が叶えよう!!《武士》が見たいか? 《レシーブ》が見たいのか!?
廃部寸前の牛乳学園ヒーロー部に救世主が現れた!
悪の軍団に敢然と立ち向かう快男児、武士沢光沢!!
教室でも通学ヘルメットをかぶりつづける武士沢が、常識も定石もぜんぶブチ壊して大暴れ!!
ちょっと今回はクセが強すぎたかしら・・・・。
最終回の「年表オチ」は未だに話題になるインパクトだったね。
マッハヘッド 真覇頭

作者 | 瑳川恵一 |
---|---|
連載期間 | 1999年19号~1999年32号 |
巻数 | 全2巻 |
中学校へ向かう歩道橋の上を歩く主人公・斎藤栄士。
道路を見下ろすと道路を超スピードでぶっちぎるバイクが・・・・しかも、それが同級生と知り・・・。
たまに出てくるのよね、こういう「マガジンじゃん!」みたいな漫画。
本当にマガジンっぽい漫画だったよねえ・・・・。
サバイビー

作者 | つの丸 |
---|---|
連載期間 | 1999年31号~1999年51号 |
巻数 | 全3巻 |
親も他の仲間もいない孤児ミツバチ・バズー。
他の昆虫たちと楽しく暮らしていたところに、スズメバチに追われているミツバチが現れて・・・。
虫だからなのか、残酷な描写が多かったわね~。
そして、全体的にシリアスな話だったね・・・・。
テニスの王子様

作者 | 許斐剛 |
---|---|
連載期間 | 1999年32号~2008年14号 |
巻数 | 全42巻 |
アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持ち、天才少年と呼ばれるリョーマだったが、青学テニス部には、1年生は夏まで大会に出られない規則があり…!?
意外にも最初のほうは、ちゃんとテニスしてるのよ。
いつの間にか、能力バトルテニス漫画になってたんだよなあ・・・・。
CHILDRAGON

作者 | あずまけいしん |
---|---|
連載期間 | 1999年33号~1999年45号 |
巻数 | 全2巻 |
自分を伝説の英雄の生まれ変わり「龍の子」と思い込んでいる小学生・稚龍璽。
師匠である祖父から「龍」の称号を得るために弟子百人をゲットしようと奮闘するが、周囲の反応は…。
あずま先生って”ブルース・リー”が好きなのかしら。
なんだかわからないけど、”ブルース・リー”愛がすごい伝わってくるよね・・・。
ZOMBIEPOWDER.

作者 | 久保帯人 |
---|---|
連載期間 | 1999年34号~2000年11号 |
巻数 | 全4巻 |
死者を蘇らせ、生者を不死にする悪魔の秘薬を求め、「死者の指輪」を探しつづけるパウダーハンター・芥火ガンマ。
「黒腕の死神」ともいわれる賞金首・SO級犯罪者が、血と硝煙の荒野を舞台に自らを賭けて戦う!!
世界観とか絵柄は好きだったのよ私、ただ・・・。
う~む、全体的に説明不足でよくわからない部分が多かったね・・・。
NARUTO -ナルト-

作者 | 岸本斉史 |
---|---|
連載期間 | 1999年43号~2014年50号 |
巻数 | 全72巻 |
ここは木ノ葉隠れの里。忍術学校の問題児、ナルト。
今日もイタズラ三昧!!そんなナルトのでっかい夢は歴代の勇者、火影の名を受けついで、先代を越える忍者になることだ。
だがナルトには出生の絶対に明かしてはいけない”ある秘密”が…!?
なんか「実写映画作るぞ!」みたいな話が海外でなかったっけ?
そういえばあったけど、全然、その後の話聞かないよね・・・どうなったんだろう。
Romancers

作者 | 浅美裕子 |
---|---|
連載期間 | 1999年44号~2000年12号 |
巻数 | 全3巻 |
Romancer、それは言葉を操る能力を持つ者のこと。
力の言葉(WOP)を文中に入れることで、さらに強い力を言葉に持たせることができる。
“嘘”をWOPに持つRomancer・宝良が警察の手に負えない事件を請け負う!!
浅見先生、今、何をしてるんだろうと思って調べたら、コミケで本出したりしてるみたいね。
「ワイルドハーフ」の番外編を描いてるようだね。