今回は”1980年~1989年のジャンプ連載作品を振り返る”の第9回目です。
「BASTARD!!」は、一体どうなってしまうのかしら。
萩原先生は”完璧主義者”だから、やっぱりクオリティが・・・。
完璧主義?いやいや、ただの”サボり癖”・・・
ずあああああああああああ!!!
1980年~1989年週刊少年ジャンプの連載作品 その9
おとぼけ茄子先生
作者 | 高橋ゆたか |
---|---|
連載期間 | 1987年44号~1988年14号 |
巻数 | 全1巻 |
ビタミンZ中学校のいつもお惚けな茄子先生が生徒や先生たちとお惚けな日常を過ごす。
抱腹絶倒、ほのぼの4コマ学園ギャグ漫画。
”高橋ゆたか”先生の連載デビュー作です!
下ネタ満載だし、デビュー作から攻めてるなあ・・・。
ハードラック
作者 | 樹崎聖 |
---|---|
連載期間 | 1987年52号~1988年12号 |
巻数 | 全1巻 |
不良で「赤城中の暴れ狼」と呼ばれている・原田勇希。
ボクシングでの夢に破れ、母親を残し死んでいった父親を憎みボクシングが嫌いであったが、ひょんなことからボクシングを始めることとなる。
最初は嫌々ながらやっていた勇希であったが、そこに高校生チャンピオンの松島が現れて・・・。
「あしたのジョー」に似たような感じがしたわねえ。
現代版「あしたのジョー」を目指してたのかもね。
コスモス・ストライカー
作者 | 戸舘新吾・田中誠一 |
---|---|
連載期間 | 1988年1・2号~1988年15号 |
巻数 | 全2巻 |
サッカー人口が25億人となったサッカー大人気時代。
サッカーで世界征服を狙う悪の組織・サードエンパイアが現れた!
サードエンパイアの野望を防ぐため集まった真蹴球戦士コスモスの11人。
天空の神々から聖なるサッカーを守護する運命を与えられたコスモスと、サードエンパイアとの熾烈な戦いが今キックオフ!
人気だった「聖闘士星矢」のサッカー版みたいな・・・。
あらすじを読んでおわかりの通り、すごいハチャメチャな漫画です。
はるかかなた
作者 | 渡辺諒 |
---|---|
連載期間 | 1988年3・4号~1988年23号 |
巻数 | 全3巻 |
幼い頃に飛行機事故で家族を失った・北条或太。
15年後、或太はプロ野球選手であった父親と同じ道を進むため名門・青洋高校野球部に入部する。
しかし、そこには全国から集められた有能な選手達ばかりであった。
或太のレギュラー取りのための過酷な日々が始まる...!
両親が事故死していたり、かなりドラマ性は強そうだったんだけど。
まったく活かされず、ただの高校野球漫画になってましたな。
BASTARD!! -暗黒の破壊神-
作者 | 萩原一至 |
---|---|
連載期間 | 1988年14号~他誌にて連載中 |
巻数 | 既刊27巻 |
魔力の時代、大神官の娘ヨーコと共に兄弟の様に育てられたルーシェには古の魔法使いダーク・シュナイダー(D・S)が封印されていた・・・!
15年の時を経て、邪悪な魔法使いD・Sが遂に復活し!?
断言するわ!”絶対完結”しないと思う!
萩原一至先生が、まったく描く気なさそうだもねえ・・・。
ジャングルの王者 ターちゃん
作者 | 徳弘正也 |
---|---|
連載期間 | 1988年15号~1990年26号 |
巻数 | 全7巻 |
幼い頃、親に捨てられたターちゃんはチンパンジーに拾われ、育てられた。
そして、いつしかジャングルの平和と秩序を守る王者と呼ばれるようになった。
力強くて心優しい、だけどちょっぴり(?)スケベなターちゃんと、妻のヂェーンとジャングルの仲間たちとの爆笑ライフ。
最初は7Pのギャグ漫画だったのよね。
そうそう、それで単行本が”A5判”だったんだよこれ。
セコンド
作者 | 井上泰樹 |
---|---|
連載期間 | 1988年16号~1988年21号 |
巻数 | 全1巻 |
大松清司は、新倉ジムのボクシングトレーナー。
様々な選手のトレーナーとして選手を試合に送り出していた。
五十嵐隆一は、順調に減量中だったのだが、減量に失敗してしまう、なんとか計量はクリアしたが・・・。
間違いなく、”一番知名度の低いジャンプ作品”だと思うわ・・・。
”穴埋め”みたいな感じの連載だったしね・・・。
神様はサウスポー
作者 | 今泉伸二 |
---|---|
連載期間 | 1988年22号~1990年31号 |
巻数 | 全12巻 |
かつて、世界を目指し死闘を演じた二人の男(ライバル)がいた。
試合後、一人は息を引き取り、もう一人は世界チャンピオンを育てるためにアメリカへと渡った・・・。
十年後、アメリカの修道院で育った早坂弾は、亡き父の夢を果たすために帰国。
ライバルだった男の子供、井上旭と美鈴兄妹の家に居候し、ボクシングの世界チャンピオンを目指す。
今さらながら「アニメ化」しても、面白いんじゃないかしら。
他誌だけど続編も描いてたし、今泉先生の思い入れ強そうだよね。
変幻戦忍アスカ
作者 | 黒岩よしひろ |
---|---|
連載期間 | 1988年23号~1988年40号 |
巻数 | 全2巻 |
土蜘蛛族の魔王を封じた忍びの血を引く・本能寺一族。
一族の一人である本能寺飛鳥は修行を重ね魔王を封じた塚を守る墓守の役につくことになった。
しかしある日、魔王の封印を解こうとする”魔導忍邪衆”の襲撃を受けてしまうことに...。
変身するときに、毎回”裸”になるところがポイント高し!
ヒロインも可愛いし、よく出来てる漫画なんだけど、黒岩先生は本当に不遇・・・。
虹のランナー
作者 | ちば拓 |
---|---|
連載期間 | 1988年24号~1988年36号 |
巻数 | 全2巻 |
陸上選手である紫村一郎の弟・紫村治郎。
治郎は、いつも優秀な兄と比べられ嫌気がさしていた。
ある日、一朗の後輩であった速水陽子が教師としてやってくる。
そして陸上の顧問に就任した陽子は、治郎に陸上をやるように勧めるのであったが...。
最初で最後の少年ジャンプ”マラソン”漫画だったわね。
言い方悪いけど、”走るだけ”だから漫画向きではないよねえ。
ろくでなしBLUES
作者 | 森田まさのり |
---|---|
連載期間 | 1988年25号~1997年10号 |
巻数 | 全42巻 |
帝拳高校にとんでもない奴がやってきた。
泣く子も黙る超弩級のノーテンキ喧嘩ヤロウ、その名も前田太尊。
入学早々、反目しあう応援団とボクシング部の抗争に巻き込まれてしまった太尊、勝嗣、米示の3人。
停学中のボクシング部主将の畑中が戻り、事態は混迷を極める!
リアリティがあって、”ヤンキー”がとてもカッコよく描かれてたわね!
今までのジャンプのヤンキー漫画って、どこか田舎臭さがあったもんね。
甲冑の戦士 雅武
作者 | 高橋よしひろ |
---|---|
連載期間 | 1988年35号~1988年50号 |
巻数 | 全2巻 |
日本全土が群雄割拠の渦中にあった戦国時代に必要不可欠な存在である忍者集団。
その忍者集団の中に戦国時代の最終兵器「牙忍」と呼ばれる犬達がいた!
牙忍のリーダーである・雅武は彼らを操り、戦国の世で活躍していくのであった。
いや、もう普通に犬が喋ってるわよ・・・。
犬らしさを”消しちゃう”のは違うんだよなあ~。
舞って!セーラー服騎士
作者 | 有賀照人 |
---|---|
連載期間 | 1988年36号~1988年47号 |
巻数 | 全2巻 |
両親がプロレスラーという家庭で育てられた女子高生・星野舞子。
舞子は正義感が強く悪を放っておくことが出来ない性分。
正体がばれないようにサングラスで素顔を隠しつつ悪を成敗する舞子。
いつの間にか人々は彼女を「セーラー服ナイト」と呼ぶようになっていく...。
「駄駄ってんじゃねーよ!」って決めセリフは好きよ。
いや、これ”ビジネスジャンプ”で続編やってたんだ・・・。
翔の伝説
作者 | 高橋陽一 |
---|---|
連載期間 | 1988年39号~1989年13号 |
巻数 | 全3巻 |
テニスプレイヤーとして期待された高見沢涼の息子・高見沢翔。
翔は父にテニスを教わるためサーブの練習をする毎日。
ついに翔はサーブを成功させテニスを教わることになるのだが、ある日、翔を養子にもらいたいという人物が現れたのであった・・・。
主人公が途中からクソ野郎みたいになったのは、なぜだったのかしら?
もう素直に「キャプテン翼」描いててください・・・。
まじかる☆タルるートくん
作者 | 江川達也 |
---|---|
連載期間 | 1988年49号~1992年40号 |
巻数 | 全21巻 |
ちょっぴりおまぬけな小学生・江戸城本丸は、偶然唱えた魔法の呪文で、おちこぼれ魔法使いのタルるートを呼び出してしまう。
友達になった二人は、タルるートの魔法で今日も大騒ぎを巻き起こす・・・!
この頃の江口先生は好きだったんだけどなあ~。
なんか”トゲ”のある言い方・・・。