下町の定食屋の息子、中学生・幸平創真。
目標である料理人の父を越える為、創真は修業の毎日を送っていた。
しかし、突然、父から料理学校への編入話を告げられ、編入することとなったのだが・・・。
なんと、そこはとんでもないほどの料理学園であったのだ。
名門料理学校「遠月学園」を舞台に、下町の定食屋の息子である料理人の少年・幸平創真の活躍と成長を描く料理バトル漫画。
『食戟のソーマ』とは
週刊少年ジャンプ2012年52号から2019年29号まで連載していた料理バトル漫画。
原作は附田祐斗、作画が佐伯俊が担当、単行本は全36巻となっている。
連載途中から料理研究家の森崎友紀が料理のアイディアに協力し、アイディアが詰まった料理は、より作品を魅力的にしている。
『少年ジャンプBOOKストア』で読める!

「少年ジャンプBOOKストア」は、その名の通り週刊少年ジャンプの”過去の名作”から”最新の作品”までが楽しめる集英社の電子マンガアプリ。
- デジタル版限定のオールカラー版含め、合計4000冊以上を配信中
- 紙のジャンプコミックスより、ちょっとおトクな値段!
- 一度購入すればPC・アプリのどれでも読める!(対応端末:WindowsPC/Mac/Android/iPhone・iPad)
こんなストーリー
料理修行に励む・幸平 創真
幸平創真は、下町の大衆食堂「食事処 ゆきひら」の跡取り息子。
中学生にも関わらず、大人顔負けの実力を持ち、父・幸平城一郎を越えるべく料理修業に励む日々を過ごしていた。
そんなある日、父親の不在中に、以前から「食事処 ゆきひら」の土地を狙っている地上げ屋たちが現れる。
”舌を満足させることができたなら、手を引くこと”を条件に、創真は地上げ屋に料理を作るのであった。
創真の作り出すアイディア料理
地上げ屋の嫌がらせにより、メインの食材がない中、創真は父のもとで修業をしてきた成果と持ち前の料理センスを発揮して、アイディア料理を作り出す。
こういった、作中に必ず出てくる”料理の美味しそうな描写”、”アイディア料理の数々”もこの漫画の魅力となっている。
もちろん、作り上げられた料理の味は抜群。
地上げ屋たちの舌を唸らせ、店を守ることができたのであった。
いざ、本格的な料理修行へ
こうして、店を守った創真だったが、父親の仕事の都合により「2~3年店を閉める」こととなってしまう。
父に店を閉めている間、料理学校に入学することを勧められ、編入試験を受けることとなった。
”一般的な料理学校”をイメージしていた創真は、面倒くさがっていたものの、なんとその編入試験を受ける学校は、”卒業到達率10%以下の超絶エリート料理学校・遠月茶寮料理學園”だったのだ。
「その学園で生き残らないようでは、俺を超えるのは無理」と父に言われた創真は、やる気を熱く滾らせ、編入試験に挑むのが・・・・。
そこには、学園の実力者・”薙切えりな”を始めとした”遠月十傑評議会”や、強力なライバルたちが待ち受けているのであった。
果たして、これから訪れる様々な困難を乗り越え、父・幸平城一郎を超える料理人になることはできるのであろうか?
最後に・・・
以上、『食戟のソーマ』のジャンプ漫画神拳であった。
美味しい料理を食べると女性陣が「はあーん」となる描写ばかりに、注目されているが、料理研究家の森崎友紀さんの協力により、作中に登場する料理は手軽なものから、本格的なものまで幅広く取り入れられ、料理漫画としても、とても面白くできているのが素晴らしい。
一見すると、男性向け漫画のようではあるが、女性でも間違いなく面白く読めるだろう。
ちなみにタイトルの『食戟』とは、この漫画の中で行われる料理対決の名称。