エデニア国の辺境で暮らす子供たちの中心にいるタツ・フラムトは、みんなの大将だった。
だが、ある事件を機に子供たちの運命は分かたれた。
——そして時は経ち、少年は一人飛び立つ!友と自由な空を取り戻す、革命の戦いへ!
『レッドスプライト』とは
週刊少年ジャンプ2016年39号から2016年52号まで連載していたバトルアクション漫画。
作者は屋宜知宏、単行本は全2巻となっている。
努力・友情・勝利をしっかりと取り入れつつ、「飛行船」を題材とした珍しい漫画であったが、残念ながら打ち切りとなってしまった。
『少年ジャンプBOOKストア』で読める!

「少年ジャンプBOOKストア」は、その名の通り週刊少年ジャンプの”過去の名作”から”最新の作品”までが楽しめる集英社の電子マンガアプリ。
- デジタル版限定のオールカラー版含め、合計4000冊以上を配信中
- 紙のジャンプコミックスより、ちょっとおトクな値段!
- 一度購入すればPC・アプリのどれでも読める!(対応端末:WindowsPC/Mac/Android/iPhone・iPad)
こんなストーリー
強力なエネルギー・雷髄
世界の文明は、電気よりも強力なエネルギー”雷髄”(らいずい)により、一気に発展していた。
車・列車・街頭・・・そして、電気文明の象徴・飛行船までもが雷髄のエネルギーによって動いている時代だった。
しかし、”雷髄”本来の力を引き出す方法には、”とある問題”があったのである。
みんなの”大将”・タツ フラムト
孤児院で暮らしている少年・タツ フラムト。
同じ孤児院の仲間たちや先生からも信頼されており、みんなの「大将」であった。
ある日、仲間たちと共に『夢の飛行船・スプライト号』を描き、世界各地へ自由に飛び回ることを夢想していると、孤児院が突然、軍によって襲撃されてしまう・・。
雷髄の本当の力
”雷髄”本来の力を引き出す方法・・・それは、生きた人体に一度”雷髄”を注入し、再び電力を取り出すということ。
それによって、雷髄は、”通常の数千倍の力”が発揮できるのだった。
そして、そのもの達は”雷髄人間”と呼ばれ、軍により奴隷のように働かされていた。
実は、孤児院で暮らすタツ達は、その中でも『強力な雷髄』を取り入れることができる高い適正を持った子供だったのだ。
軍はそんなタツ達の”その強力な力”を必要としていて・・・。
どうにか軍の襲撃から唯一逃げ延びたタツ。
タツは雷髄の真実を知ると同時に、軍に捕らわれた6人の仲間を探す冒険に旅経つ・・・!
最後に・・・
以上、『レッドスプライト』のジャンプ漫画神拳であった。
一話目の時点で、目的が孤児院が襲撃された際に、軍に捕らわれた6人の仲間を探すこと、雷髄人間の自由な国を作ること、また敵の親玉、幹部のようなものが明確にされていたのは良かった。
その一方でダメだったところも多く目立ったが、特にとにかく説明セリフが多く、覚えることがたくさんあることが辛い。
「マゴニア・・・エデニア・・・雷髄人間・・クルセイダーズ・・・神経型・・ナルビオン・・・超帯電雲・・・クラウドルーラー・・・遺灰兵士・・」
設定や世界観が作り込まれているために、言葉に多くの説明が必要となってしまっている。
これも入れたい!これもやりたい!と色々なものを詰め込んだ結果、一コマに対する情報量が多くなってしまっているので、読んでいて疲れるし、この作品の中核である”雷髄”の説明すら長いのも問題だった。
読み切り版では、非常にすっきりしていて良かったのに、なぜこんなに濃い味付けをしてしまったのかなあ、と思う作品であった。